20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

前回の9月議会で、感染者全数把握見直しと同じく感染者自宅療養期間の短縮、療養中の外出に関する見直し案が発表された旨、御答弁いただきました。その後、新たに発表されたり、市民が押さえておいたほうがいいような情報はありませんでしょうか。 ◎保健センター長(西洋一君)  保健センター、西より答弁させていただきます。 

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

コロナ陽性になった場合の移動制限であったり、そういったものもまた変わってくる可能性が高いですし、11月は分かりませんけれども、来年の4月なんか特に変わっているというか、もうどうなっているのかも分かりませんけれども、現段階ではその3日前までになるとちょっと投票しづらいというか、もう外出禁止というか自宅療養ということで厳しいということで。 11月ですね、まずは知事選挙がある。

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

令和3年6月18日、特定患者等郵便等を用いて行う投票方法特例に関する法律が6月23日に施行され、新型コロナウイルス感染症宿泊自宅療養等をしている方で一定の要件に該当する方は、特例郵便等投票ができます。また、仕事や留学などで海外に住んでいる人が、海外にいながら国政選挙に投票できる制度在外選挙制度と言い、これにより在外投票ができます。  

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

オミクロン株陽性患者について、新宮保健所判断により、症状の軽い方や無症状の方は入院せずに自宅療養となることがあり、当院の即応病床病床利用率については、現在、余裕のある状況でございます。 ◆2番(大坂一彦君)  ありがとうございます。 症状が軽い方や無症状の方、入院せずに自宅療養等々もあって、今は病床にゆとりがあるという状況なんですね。 

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

ですので、やはり食事のときにできるだけ、同じお部屋で食べるにしても黙食、おしゃべりしないで食べるようなことであるとか、同居家族、今和歌山県においても自宅療養ということがもう当たり前のようになってきてる中で、感染者が御家族の中にいらっしゃったら、同居家族はうまく家庭内隔離をして過ごしていくということが大事になってまいります。  

和歌山市議会 2021-03-02 03月02日-04号

このような退院時の現状を鑑み、これもまた主治医の先生の御判断で、退院日の翌日から12月13日までの15日間、要自宅療養診断を受けました。社会復帰が許された初日に開かれた12月14日の12月定例市議会最終日には間に合いましたが、12月市議会のほとんどを欠席することになりました。 12月市議会の会期中は、議長をはじめとする先輩同僚議員先生方には御迷惑をおかけしました。

高野町議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会 (第2号12月 7日)

それに併せて宿泊養生コロナのことがいろいろ出てくる初期とは随分保健所さんのほうの考え方も変わってきておりまして、どのくらいであれば自宅療養できるとか、1回目、2回目の感染状況によって、2回目の感染されるような方であれば自宅療養が可能であるとかというような基準も変わってきておりますので、最大ピークになったときには、もちろんホテルやとか、宿泊施設も活用する方向で考えていくということでありますので、高野町

新宮市議会 2020-06-18 06月18日-04号

保護者感染子供症状がある場合は、保護者自宅療養あるいは入院となりますが、子供には症状がない場合、児童相談所が一時保護を実施することになります。 一時保護となる場所までの移送とか施設までの養育については、児童相談所職員が対応することになります。 しかし、保護する子供が多くなった場合は、場所職員等の問題が起きてきますが、市はあくまでも県の指示の下、対応していくということになります。 

海南市議会 2020-06-17 06月17日-04号

また、新型コロナウイルス感染症自宅療養者等避難所に避難することで、ほかの避難者感染リスクを高めることはないのか、その対応についてお答えください。 次に、中項目2、避難所感染予防と備蓄についてです。 避難所には、不特定多数の避難者が避難してくることは予想されることです。そこで、新型コロナウイルス感染症感染予防に向けた準備はどうでしょうか。

和歌山市議会 2020-03-05 03月05日-06号

息苦しいとか意識がおかしいとかではない限り、自宅療養。早め受診などと能天気で人に勧めると、会社も学校も医療機関もあっという間に感染が広がる。自らの判断で休む。軽症者は、診断確定の必要はない。陽性判断されたら陽性だが、陰性と判断されても、感染していないとか保菌者ではないとは言い切れない。人に感染させないように、マスクをする。人とのやり取りは、アルコール消毒した手でする。

新宮市議会 2018-12-11 12月11日-02号

まず、自宅療養中の患者に一時的に入院をしていただきまして、そのことにより、介護している御家族に一時的な休息をとっていただいたり、また、御家族自身の急な病気やけがなどの際にも御利用いただいております。 対象者でございますけれども、レスパイト入院対象者は、当センター入院している医学的管理や処置を在宅で受けている患者

和歌山市議会 2018-03-09 03月09日-08号

インフルエンザの感染拡大の防止のためには、発病後の早目医療機関受診や、発症後5日かつ解熱後2日以上、幼児については3日以上の自宅療養の徹底などが重要です。 以上でございます。 ○副議長井上直樹君) 津守教育局長。 〔教育局長津守和宏君登壇〕 ◎教育局長津守和宏君) 6番園内議員一般質問にお答えいたします。 

和歌山市議会 2009-09-15 09月15日-03号

また、乳幼児や妊婦、基礎疾患のある方を対象に、自宅療養上の注意事項重症化の兆候、脳症の早期症状等に関する注意喚起のチラシを作成し、配布するなどの取り組みを行っているところでございます。 今後もあらゆる機会を通じて迅速で正しい情報を提供し、不安解消に努めてまいります。 次に、災害時要援護者避難支援対策について3点ございます。 

新宮市議会 2006-06-22 06月22日-04号

そのような中でこの療養ベッドが6割、今度の医療制度の改革で削減されるという思いが決定がなりまして、2011年までには介護型13万床が全廃になると、また医療療養型も25万床が2012年度でございますが15万床減らされると、そのような厳しい社会的入院も、できれば自宅療養とか、他の老健とか、そういうものに移転というか引き取ってもらう、そのような流れの中でこれを減らそうという動きになってきております。

  • 1